webstoreへのLINK

【LAUDPAKK WEB STORE】はこちら → http://www.laudpakk.com

2025年8月31日日曜日

「I LIKE MY B.D.」

 

こんばんは元Laudpakkの岡本です。

最近、札幌の近郊を探索しております。
今回は「南幌」

自然豊かで時間がゆっくり。
やはり自然が自分には癒しです。

ジェラートはまずまずの感じ。
「納豆」と「キャベツ」がありましたが、
ビビってぶどうに。

お目当の朝ラーメンの「おお田」はまさかの完売
「南幌で高橋へ」
町中でないのに並びが出ておりました。
麺が美味くて、タマネギがいい感じ。
味は美味いですが自分には味が濃かった。
味薄めとかできるのでしょうか・・・

次回は味薄めそうな、
おお太に再チャレンジしたいと思います。



北海道はまだ少し暑いですが、
最高気温も下がり、
そろそろ秋の雰囲気に。
そうなってくると欲しくなる秋物。
特に最近はシャツばっかり見てしまいます。

自分はクーラー対策のため、
夏でも薄手のシャツが欠かせません。
なので基本的にシャツは年中欲しいです。
そしてシャツの中でも
常に何枚でも欲しいのが
「ボタンダウンシャツ」です。

言うまでもなくシャツの世界も、
TシャツやSWEATと同じく奥深く底なし沼。
ヴィンテージのシャツで
今人気といえばネルでしょうか。

自分もネルは大好きでかなり買いました。
特にW襟のネルにハマりました。
それ以上のネルとなると、
ポケットの形状が変わるタイプ、
個人的に山ポケやガチャポケ等は
脂っこすぎると思ってしまうタイプなので、
「W襟だけ」くらいがちょうど良いと
買ってに決めつけておりました

そしてもう一つの理由に
前職のBOSSに教えていただいた、
「シャツは襟が命」
このお言葉いただき、
W襟に辿り着きました。
やはりW襟は襟の形がよく見え最高です。

そして襟の形がよく見えるシャツといえば、
「ボタンダウン」シャツです。
ここ数年はBDシャツばっかり買っております。
常に20着くらいは所有し、
多くなると減らしますが
常に買うき満々なので、
気がつくとまた増えております。
安いと1000円位で買えますしね。

自分はサイズ感がゆったり。
パンツも今だに腰履き。
なのにもう42歳。

となるとBDシャツで大人感をだすしかありません笑
また通常のBDシャツの着こなし方ではなく、
BDをゆったりラフに着ることに
美学を感じております。

そして着ると少し上品&頭良さそう。
頭が悪くまだガキみたいな僕には必需品です。

「BDシャツ」も奥深いシャツ。
かと言ってパーツや年代にこだわりはなく、
BDに関しては完璧直感買いです。
特に古いBDに興味が無いというか、
フィット感が90年代以降の方が
ゆったりのものが多いので、
90s〜00s初期が個人的にBDの黄金期です。

本家ブルックスやラルフはもちろんですが、
アウトドアメーカーもよく作っております。
あまりBDイメージがない
TimberlanndやEddie Bauerとかも
最高のBD作ってますね。

BDと言えばラルフで、
どこの古着屋さんに行っても、
常にどこでもいつでもあるシャツ。
レギュラーの中のレギュラー。
だからこそ評価が低いイメージ。

でもそうじゃないんです。
ラルフのBDも最高のシャツ。
そして今着るべきシャツこそBDなんです。

前置きがかなり長くなってしまいました笑

自分のスタメンBDを本日はご紹介させていただき、
BDのイメージUPおよび
レギュラーシャツの盛り上がりに貢献できればと!!

ちなみ今回は大好きですが
あえてラルフは除外しております。
ラルフ以外の「GOOD BD」を!!

まずは本家から・・・・。

90s BrooksBrothers BD SHIRTS
大好きなギンガムBD。
いい塩梅のギンガムBDは探すと苦労します。
これはようやく見つけた
個人的最高峰のギンガムBD。
生地感も薄手だけどハリがあるタイプ。
夏も袖をまくって着用しております。
着用時のストレス感もゼロ。
ギンガムも小さいのがいいです。

「MAKERS」タグ。
全行程手作業で職人が行うモデルだったかと。
USA製ですがダンリバーではない年代のやつです。
このギリシャ文字?
僕的にはサグ文字と呼んでおりますが、
このタグがグッときますね。
これは墓場まで持っていきたいシャツです。
ギンガムBDは常に探しております。

90s  J CREW BD Shirts
厚手のコットン生地でがっしり系。
白だけど上品過ぎないのがGOOD。
白を選ぶ際は「上品過ぎない」
のを選ぶようにしております。
ただそれが結構難しい・・・
また白は特に着丈が短いものを選ばないと、
なんとんなくですがカッコ良くないかと。
これはそんな条件をクリアした
数少ないホワイトBD。
白のBDは個人的には欠かせないアイテム。
そして常に3枚は持っていないと安心できません。

タグも「巨人タグ」なのが最高。
てかなんでこれ巨人タグなんでしょうか?
僕ならレッドマンタグかな?
白のBDにはNBのスニーカーがよく合う。
もっとラフにビルケンもいいですね。




90s Eddie Bauer BD SHIRTS
ホワイトつながりでバウアーのBDシャツ。
こちらは薄手のコット生地で夏に大活躍。
見た目にシャリ感がある
タイプというのも自分好み。
ボタンも柄入りで上品さがダウン。
着丈も短いので最高です。
アウトドアブランドが作るBDは
上品さが全くないのが最高なポイントですね。
これはストックが欲しいです・・・

黒タグついてたらテンションかなり上がります。
このタグのデザインは最高にカッコイイ。
BDはシンプルなシャツだからこそ、
タグがいいタグ付いていると嬉しいです。

ちなみにバウアー、
GOODシャツをかなり作っております。
このタグよりも新しい年代に多いかと。
白タグなど軽視はできません。
今度バウアーのシャツ特集でもしたいですね〜
需要は完全になさそうですが笑


お次は今イチオシのBDシャツ。

00s L.L.Bean BD Shirts 「WRINKLE FREE」
BDシャツ難点。
それは「シワ」です。
長時間着用すると、シワは当然。
あまりそうはなりませんが、
シワくちゃのBDほど醜いものはないかと。

特に夏の着用時に着ないときに、
タスキがけなどよくするのですが、
そうすると結構シワが。

その際に最適なのがこのシャツ!!
「WRINKLE FREE」
いわゆるシワになりにくい生地です。

これは目からウロコのBDです。
特にBeanのやつはよく見かけますが、
カッコイイ配色がないのが難点
ただ近年物という点もあり激安です。


余談ですが、この「黒白」チェックって
良い感じのBDで探すと意外に無いです。

こちらは黒多めでGOOD黒白カラー。
ただトラディショナルFITなので、
サイズ大きめでないとラフに着れません。
リラックスFITがあれば完璧ですね。
全く同じやつのXL探しております。

00s TOWN CRAFT BD Shirts 「WRINKLE FREE」
この年代のタウンクラフトの
シャツも軽視できません。
こちらもWRINKLE FREEで黒白の完璧BD。
少し黒が薄めでグレーっぽさもあるGOODカラー。
生地も薄手でこれも夏のBDに欠かせません。

黒白は何枚でも欲しいですね。
ラルフのBDもあんなにカラーパターンあるのに
黒白となると一気に数が少ないですよね。
なんでなんでしょう?

このタグのタウンクラフトを
グッときて買うとは思ってもいませんでした笑
普通ならタグでパスするやつです笑
こちらはBeanと違い「GRANDE」なんで
ゆったりシルエットなのが最高。
最近ダイエット再開したのですが、
BD着てお腹ぽっこりは恥ずかしですよね。
まぁ自分がそうですが・・・

00s NORDSTROM BD Shirts
ここもGOODなBD作っております。
ラフさはなく、着用次第で変貌するBD。
生地が硬めのコットンだけど
滑らかな質感。
これをラフにきるのが乙かと。
これはギンガムでいいんでしょうか?
あまり見かけない配色で、
淡いブルーと薄いブラウンと、
自分が好きな配色にグッと着ました。
嬉しい三点留めタイプ。
よりトラディショナルな仕様ですが、
嬉しいポイントです。
2004年製と年代もいい感じ。

タグからもラフさはありません笑
多分スーツコーナーとかにあったんでしょうね。
NORDSTORMのシャツなんか古着屋でも、
全然評価が低いので本当に激安です。
自分もこのシャツは¥1650でした。

ふとノースとのコラボを思い出しましたが、
あれは今でも高いんですかね?


お次でラストです!!

90s St John's Bay BD Shirts
だいぶ前に購入にし、
サイズアウトで今は着れないのに
なぜか手放せないBD。
配色が完全にどストライクでした。
こういうやつを手放して、
おかわりを希望すると
メチャクチャ苦労しそう。


ジョンズべはネルのイメージ強いですが、
GOOD BD作りますね〜
やはりJC Penny系はいいですね。
縫い目が美しく、丈夫な、
シングルニードル仕様。
プライスつけても¥7800がマックス。
別の配色や同じやつも、
次会えるのはいつでしょうか?


毎回言っておりますが、
レギュラー古着も面白いんです。
そしてお財布にも優しいんです。
でもその中にもきちんとレアなのがあり、
ヴィンテージ古着と同様に
価値がある古着なのです。
高い=レアは浅はかな考え。

ただヴィンテージも面白いということは
忘れてはいけません。
ヴィンテージ古着だけ買っていても
面白くないというだけです。
自分だけの価値あるレギュラー古着を探すのも
「古着」の面白さの一つだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿