webstoreへのLINK

【LAUDPAKK WEB STORE】はこちら → http://www.laudpakk.com

2025年5月31日土曜日

「4 Myself」


こんばんは、元LaudPakkの岡本です。

今回は「4 Myself」ということで、
いつもの僕の暑苦しい持論系はお休み。
最近購入した私物をご紹介させていただきます。

ちなみ他のブログで紹介しているものは、
来年位に予定している

再始動のWEBストアーで販売します。
それまでに手放さなければですが・・・
おそらく私物も出すので、
ぜひ私物紹介もチェックしてください。
ただ私物は高価なものはないです笑

個人的に買うのは年々シンプルなものばかり。
そして9割以上がレギュラー古着です。
個人的に古着は、
「レギュラー古着に始まり、
ヴィンテージ古着にハマり
レギュラー古着に終わる」
と勝手に思っております笑
「人が付ける価値」も大好きですが、
歳を重ねたら、
「自分が付ける価値」を
大事にできる人間になりたいです・・・。
とカッコつけた言い方ですが、
要は評価されにくい古着のご紹介です笑


まずはTシャツを。
最近また無地Tばかりでしたが、
またまたプリントTに。
それの永遠の繰り返し。
しばらくはプリントTの時代に突入。

Late 90s F.O.L. T-S 「The Clumsy lovers」
断然白T派なのですが、
何故か手元には黒Tばかり・・・。
これも白なら最高なのですが・・・。
「一見何のTシャツかわからない系」
が大好きです。
真っ暗な部屋での会話。
そして「clumsy lovers」の文字。
そうです。そいういう意味です。
自分はそうはありたく無いですが、
謙遜して着ている、自虐で着ている、
どちらとも取れるがまた最高。
こういうメッセージ系は大好物。
これは今年の夏たくさん着たい一枚。

そしてお次もTシャツ。
90s F.O.L.? T-S 「空手道」
OLDの「漢字T」を見かけると、
ついつい反応してしまいます。
日本の文字を使ったアメリカのTシャツ。
浮世絵とか空手系が多いのでしょうか。
今回ゲットしたのは、
「WEST COAST」の文字がたまらない、
カリフォルニアの中央海岸「モンテシト」の
地域統括会社の空手T。
その会社の空手部のTシャツでしょうか?
日本の大学のマークみたいなデザイン。
そのデザインに
「WEST COAST」の文字が絶妙です。
しっかりシングルステッチなのも
個人的にポイントが高いです。
西海岸系のTシャツの変化球。
これは今年の夏に着るのでしょか?笑


そしてお次はスウェット。
最近Tシャツとは逆に
スウェット系は無地が気分。
特に前V付きを探しております。
そんな中こんなGOODなやつに出会いました。
90s DISCUS SWEAT 「FRONT V」
粗めの霜降り具合が特徴的。
貼り付けタイプの前V
そして大好きな短リブと文句なしの仕様。
脇にガゼット入りでリバースタイプ。
裾リブも短め。
大抵リバースタイプはリブ長めが大多数。
この短リブタイプは貴重です。

昔から90sのディスカスのSWEATが好きでしたが、
本気で探していなかったので、
こちらは今回が初見した。
一応USA製。
もうこれなら何処製でもいいですね笑
他のカラーも欲しいです。
気合い入れて探してみます。



ちなみに中学の時に初めてマービンズで
60年代の前Vを買いました。
写真がそのSWEAT。
1998年なので、15歳の夏。
ポケットのローリンヒルは無視です笑
買った値段は¥50000ほど。
インディアンヘッドの前Vは当時もなかったので、
公園で1時間ほど悩み購入。
確かサイズ表記のみラッセルタグだったかと。
やはり前Vは王様・両Vは神様でした。
その時に40代でまさかレギュラーの前Vに
テンション上がるとは・・・。

そしてお次は今時期まさかのダウン。
LATE90s~00s POLO DOWN JKT
よく言うやつですが、
古着好きなら季節は関係なし。
夏にダウンを買い、冬にTシャツを買う。
もはやあえて言う必要もない行為です。

自分の冬のアウターは8割以上がダウン。
北海道だからってのもありますが、
東京にいた時代、Vintageが大好き時期も
冬はパタゴニア等を着てました。
ヴィンテージのアウターや、
寒さに弱いアウター系が苦手。
雪国育ちのくせに寒いのは苦手というか嫌いです。
最近はさらに絶対に冬はダウン。
夜遊びに行ってダウン着てないと不安です。
そして近年はアウトドアブランドの
ダウンしか着てませんでした。
ようやくアウトドアブランド以外で
グッとくるやつ見つけました。

POLOのダウンはクオリティも高く、
ダウンの質も良いので狙っていましたが、
しっくりくるやつに全く出会えませんでした。
これはとにかく型が良い。
そしてシンプルなデザイン。
前にも書いた気がしますが、
北海道の冬にブラックのダウンは
かなり重宝します。
北海道の冬の朝は忙しい。
なので何も考えず着れる黒のダウンは
必ず1着は必要。
なので型が良くシンプルな
ブラックダウンを常に探しております。
たまにPOLOダウンは見かけますが、
このタイプは中々見つからないヤツ。
地味ですが無い奴です。
来た時のシルエットも最高。
裾がリブつきなので、
通常のダウンJKTとは違うシルエット。
ただリブの種類があまり好きじゃ無いタイプ。
インナーがベージュカラーが王道でGOOD。
ポニーが裾に付いてたら殿堂入りでしたね。
あともう1着黒ダウン見つかれば、
しばらくは安泰です・・・・。


そしてスニーカー・・・。
ずっと自分はスニーカーブームです。
ナイキもNBもますます好きになる一方。
ブーツも欲しいですが、
やっぱスニーカーを買ってしまいます。
そんな中ブーツライクの
スニーカーに出会いました。

2005s NIKE 「MAD JIBE」
ナイキのどマイナーなスニーカー。
型はデッキシューズタイプで
アウトソールは「ダンク」。
モデル名も「MAD JIBE」と最高の名前。
これはグッときました。
これを知っている人は少ないかと・・・
誰もわからないスニーカーほど
最高なものはありません。

サイドのチビスウッシュも良い。
これがデカスウッシュなら買ってませんね。
マクロパスも欲しいですが
壊れそうで中々手が伸びない。
MAD JIBEはダンクソールなので
2005年でも少し安心。
この点もポイント高いです。
そして何よりウィートカラー。
数年の周期でウィートが欲しくなるのですが、
まさに今年はウィートが気分。
相場も安いのでお財布にも優しいのが嬉しいです。
これはもう一足欲しい。

と私の私物紹介で今回は失礼致しました・・・。

持論ですが、
「自分の服を買わない人」は、
進化しないと思います。
古着の世界は底なし沼です。
終わりはなく、
一生学び・買い続けなければいけません。
「最近私物はほとんど買わない」と言い張る
古着屋の店員さんは要注意です。
自分も常に服が欲しい服バカです。
でもそのおかげで、
毎回発見や気づきがあります。
そういう人と会話すると
自分もすごく勉強になります。
世間的には買い物しない人が
節約家等の理由も含め、
評価されますが、
古着の世界では
「買う」が正義だと思います。
古着は知識が必要ですが、
買って学ぶ「経験」もそれ以上に必要かと。
ぜひみなさんで古着を買いまくりましょう笑